困窮世帯へのコロナ特例貸付、6割が滞納…1兆円超の国費を投じ200万円まで無利子の制度
 新型コロナウイルスの感染拡大期に困窮世帯を支えるため、1兆円超の国費が投じられた特例貸付制度で、昨年末までに返済期限を迎えた2413億円のうち、6…
(出典:)


国庫制度 (国費からのリダイレクト)
国庫制度(こっこせいど)は、国に属する現金や有価証券などを出納・経理する制度のことである。国庫に属する現金を国庫金(こっこきん)と称し、国庫から支出される経費を国費(こくひ)と称する。 国庫制度のかたちは、経済社会や行政・財政制度などの歴史的経過に応じて、国ごとに異なっているが、金庫制度(金庫制)と預金制度(預…
8キロバイト (1,246 語) - 2025年3月25日 (火) 02:10
厚生労働省のサムネイル
、戦没者遺族等の援護、旧陸海軍の残務整理を所管する。日本語略称・通称は、厚労省(こうろうしょう)。 2001年(平成13年)1月の中央省庁再編により、厚生省と労働を統合して誕生した。予算規模は中央省庁の中で最大である。 内務の社会局・衛生局が前身。 1938年(昭和13年)1月11日 -…
55キロバイト (7,595 語) - 2025年5月17日 (土) 17:37
新型コロナウイルス感染症対策本部のサムネイル
、小規模事業者に対して、日本政策金融公庫等による貸付や信用保証協会によるセーフティネット保証による資金繰り支援を行うことや、休業手当などの一部を助成する雇用調整助成金の要件緩和などの措置が決定された。3月10日には、「新型コロナウイルス感染症特別貸付制度」が創設され、雇用調整助成金制度の対象拡大などが行われた。…
39キロバイト (4,848 語) - 2025年3月19日 (水) 21:12
新型コロナウイルスの影響を受けた困窮世帯への「コロナ特例貸付」は、無利子で200万円までの融資を受けられる貴重な制度です。しかし、残念ながら6割以上の世帯が返済を滞納しているという現状があります。これは、制度へのアクセスが難しいのか、コロナの影響が長引いているためなのか、今後の対応が求められます。 こうした制度の改良や周知活動が必要だと感じました。

1 煮卵 ★ :2025/05/18(日) 09:18:11.44 ID:ZNQjTZBt9
新型コロナウイルスの感染拡大期に困窮世帯を支えるため、1兆円超の国費が投じられた特例貸付制度で、昨年末までに返済期限を迎えた2413億円のうち、6割にあたる1466億円が滞納になっていることが、厚生労働省のまとめで分かった。

厚労省は今年度から、督促や困窮者に対する支援の状況を把握した上で強化を促す。生活再建を後押しし、着実な返済につなげる。

制度は、休業などで収入が減少した世帯が都道府県の社会福祉協議会(社協)を通じ、200万円まで無利子で借りられた。160万世帯ほどが利用したとみられる。2020年3月~22年9月の貸付額は計1兆4431億円に上った。

返済は23年1月から順次始まり、1世帯あたり毎月、数千円~数万円を返済している。24年末までに期限を迎えた総額のうち、予定通り返済されたのは39%にあたる947億円。滞納額は61%にあたる1466億円で23年末(660億円)から倍増した。厚労省は「支援を急ぐ中、返済能力を十分に見極められなかった」と要因を説明する。

厚労省は都道府県社協に対し、市区町村社協などが行う家庭訪問による督促の状況、就労や家計改善の支援といった取り組みを毎年度、報告するよう求める。

制度では、住民税非課税などの世帯は国から返済免除を認められる。会計検査院は昨年10月、一部の社協で免除や滞納の世帯への支援が不十分だと指摘していた。厚労省は支援状況を継続的に検証し、強化を働きかける。貸付金の返済は34年頃まで続く見込みで、生活再建が進めば滞納状況の改善につながると期待する。

日本福祉大の角崎洋平教授(社会福祉学)は「物価高で家計は厳しさを増しており、低所得者への住宅補助など安全網も充実させるべきだ」と指摘する。

[読売新聞]
2025/5/18(日) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/435ec0f89ef18dd3da21a3b374089cbcdb7499d4




26 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:30:08.95 ID:dFnvHpE80
>>1
当たり前だろという感想しか出ない。

47 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:24.47 ID:VECGPy+K0
>>1
まあそうなるわな 諦めれ

3 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:19:48.34 ID:ZrVfe8a70
返す見込みがあるか確認しないまま貸したのかw

4 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:19:58.22 ID:FeqJC4gN0
コロナ関係なく貧困してた連中に金貸してただけだったw

5 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:20:15.71 ID:MYH0nyHf0
お前らちゃんと返せよw

11 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:23:06.68 ID:FeqJC4gN0
>>6
無資力は最強なんだよw

7 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:20:55.39 ID:MHZuoJP00
まじかよ借りれば良かった

8 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:21:47.70 ID:uO+K3NEh0
何もかもがいい加減w

9 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:22:03.15 ID:WIo5+h9o0
そもそも、貧乏人に金貸して返済なんて無理やろ
貧乏人って金の管理が下手だからね

10 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:22:38.81 ID:ocNzaPVy0
借り逃げ?

12 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:23:30.45 ID:ZPY6KuYH0
ここを見てる。お前、返済しろよ

13 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:23:30.86 ID:EeivllFL0
みんな返さないなら、うちも返さなくていいっかーの流れだな。

14 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:23:46.64 ID:ivr6VZrf0
返済は無いものだと思って配ったんやないかw

16 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:25:15.37 ID:i5QD/vIZ0
返済されなかった分はお前らから徴収されるわけだよ

18 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:25:49.87 ID:VjU/c2o60
最初から踏倒す気まんまんやろこれ

19 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:26:21.06 ID:kO9w/liy0
6割の滞納のうち、何割が焦げ付かず回収できる見込みなんだろうか。
自己破産してるならまだしも、混乱に乗じてフラット35のように騙して借りてる連中もいるんじゃねーの?

20 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:27:24.53 ID:XIqaQSTP0
コロナ関係は詐欺も多かったしな
給付金も企業への支援も

21 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:28:43.36 ID:Bzgb2OFN0
政治家の懐に収まった?
一般の知らないような補助金もあるしな

22 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:29:25.20 ID:eRq2Gl8m0
無利子
上手い言い方だ
岸田もそうだけど結局返せだからな

23 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:29:33.58 ID:0gfQb7wl0
取り立ても又余分な費用かかるなあ
困ったもんだ

24 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:29:48.20 ID:Qz14fiDg0
借りパクしない奴は*な風潮あったからな
嫌な世の中だよ

25 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:29:58.48 ID:q42YF/e20
また貸すんじゃなくて金あげろよ
心底バカだな
どんな生き方したらそこまでバカになるんだよ

27 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:30:33.34 ID:fdURIBWp0
パソナのための事業だったな
これ配るために派遣社員雇われまくってたな

28 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:31:16.25 ID:Lz1zVMDJ0
返済免除あるんだ
親に申請させれば良かったのか

29 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:31:31.57 ID:8M96SXaI0
利息なしの貸し剥がし?

30 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:31:53.58 ID:Bzgb2OFN0
事業再構築補助金とかも
配りたい放題だろうな
嘘のパンデミックに何兆円かけたんだか

31 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:31:54.91 ID:wusT7oyX0
みんなかえさんでいい言うて借りてたよ

33 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:32:16.67 ID:JcvqnlcU0
コロナ給付金が終わった途端に閉店した飲食店メチャクチャ多かったなw

34 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:32:34.81 ID:xH4RVsHf0
もらったとか思ってんなよ*

35 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:32:36.55 ID:eUPaf0IB0
別に返す必要ないわ

36 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:33:13.22 ID:32IgR7510
これぐらい支給にしろ、滞納するのは返済出来ないからであり請求するのは蛮行だろ

37 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:33:57.70 ID:Gi14NIaq0
これだから増税してもいつまでも金が金がないと
わめき散らす日本国
不必要と思われる処への分配はトランプの様に切り捨ててほしい

38 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:33:58.89 ID:x+kskChR0
世界は給付でインフレお越し
日本は貸付でスタグフレーション
経済オンチすぎるだろ

39 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:34:27.40 ID:Ti/QMdED0
近所の飲食店、暇すぎてコロナ前から閉店していたのに
コロナになってからわざわざ店の写真撮ってたw
(夜逃げ状態だったので看板はまだ残ってた)
あれで給付金を受けたと思う

40 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:34:30.23 ID:32IgR7510
つまり請求する人件費のほうが高額になる

41 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:35:19.80 ID:9yTX9GWV0
取り立てなよ。不公平だろ

42 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:35:22.36 ID:tMZbn97v0
返さなくて良いと聞いたので×∞って話でしょ

43 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:35:43.01 ID:jFbRgXV40
一年に一度しか収入がないコメ農家も今月は無収入だからで借りようとしたんだっけ?

44 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:06.53 ID:4LP7ZUdh0
アメリカは困窮世帯へ1世帯100万とか配ってた
それでもスーパーで略奪して大暴れしてたがww

46 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:11.66 ID:eFc926il0
だからどうした、最初から想定通りだろ

49 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:32.75 ID:gtMqL1nc0
そら困窮世帯なんだから返す当てなんかあるわけない

50 名無しどんぶらこ :2025/05/18(日) 09:36:34.48 ID:8xMErtLm0
どんだけ目算が甘いんだよ。
こうなるのがわかってなかったとか。